東京下町ミニベロ日記

ミニベロ自転車・ブロンプトンの楽しさを発信していきます。CFP資格も勉強中!

【なんと国土交通省が公認】あのサイクリングロードが、ナショナルサイクルルートに認定!【納得感高いです(^^)/】

DKです。本日は不安定な空模様でしたね。ひょうが降った地域もあるようです。さて今日は、国土交通省が2019年11月7日にナショナルサイクルルートを認定したというニュースです。


指定されたのは・・

(1)つくば霞ケ浦りんりんロード!

(2)ビワイチ!

(3)しまなみ海道サイクリングロード!

 

おお、そうきますか。私的にかなりの納得度。ビワイチは走ったことはありませんが、つくば霞ケ浦りんりんロードとしまなみ海道は実走していますので、そうだよね~という感じ。そして国土交通省のページを確認したところ、お役所のホームページらしからぬ大変で素敵なページ。一度ご覧になることをお勧めします。

 

www.mlit.go.jp

 

ナショナルサイクルルートとは

自転車は、それに乗ることそのものを楽しんだり、また、サイクリングツアーで地域をめぐり、沿線の魅力を楽しむことができ、現在、全国各地で官民が連携し、自転車の活用による観光地域づくりが進められています。
ナショナルサイクルルート制度は、優れた観光資源を走行環境や休憩・宿泊機能、情報発信など様々な取組を連携させたサイクルツーリズムの推進により、日本における新たな観光価値を創造し、地域の創生を図るため、ソフト・ハード両面から一定の水準を満たすルートを国が指定することで、日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして国内外にPRを行い、サイクルツーリズムを強力に推進していくものです。

第一次ナショナルサイクルルート指定!

つくば霞ヶ浦りんりんロード

Tsukuba-Kasumigaura ring-ring road

ビワイチ

Biwaichi

しまなみ海道サイクリングロード

SHIMANAMI KAIDO cycling road

 

 

ナショナルサイクルルートに認定されるためには、いろいろと条件を満たす必要があるようです。かなり厳しそうです。具体例として例示されているのは以下のとおり。

必須項目の例

  • ・ルートの延長がおおむね100km以上であること(島しょ部を除く)
  • ・矢羽根等により自転車通行空間が整備されていること
  • ・経路などの路面表示、案内看板が設置されていること
  • ・鉄道駅などに、レンタサイクルや着替え場所等を備えた「ゲートウェイ」が整備されていること
  • ・サイクルステーションがルート上におおむね20kmごとに整備されていること
  • ・ルート直近にサイクリスト向けの宿泊施設がおおむね60kmごとにあること
  • ・ホームページなどで日英2か国語以上により情報発信をしていること

奨励項目の例

  • ・急勾配が連続する区間を避けたルートであること
  • サイクルトレイン、サイクルバスなどが利用できること
  • ・ツアーガイドなどが実施されていること(日英2か国語以上)

 

 

こんなサイクリングロードなかなかありません。 正直、今回認定されたサイクリングロード以外に思いつかないのですが・・((((;゚Д゚))))。まあ、今後こういう素敵なサイクリングロードを日本全国に整備していきましょう!ということかと理解いたしました(*^-^*)。

 

ちなみに、つくば霞ケ浦りんりんロードを走行した際の記録はこちら。りんりんロードは、なんといっても春の桜の時期が超おススメです。穴場です。これ、いかないと後悔するレベルですよ(# ゚Д゚)!土浦駅にレンタサイクルもありますから、是非忘れずに行ってください! 

minivelo.hatenablog.jp 

minivelo.hatenablog.jp

minivelo.hatenablog.jp

 

 

しまなみ海道を走行した際の記録はこちら。まだブロンプトンを購入する前で、レンタサイクルで疾走した時の話です。真夏に準備もろくにせず無謀な旅でした。これはあまり真似しないようにしてください。 

minivelo.hatenablog.jp

 

 

残るはビワイチです。琵琶湖一周。

でもビワイチって193㎞って書いてあるんですけど((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。一日では無理っぽいです。その前に浜名湖一周(多分ハマイチって言うんですかね)にチャレンジしてみようと思っています。

 

国土交通省のこの粋な取り組み、大賛成です!応援しております!

 

f:id:DK3:20191111220949p:plain

ロゴマークです。出所:国土交通省。説明によると、自転車を「和」で表現し、和やかに心地よいサイクリング、その土地で出会うヒトやモノやコトとのつながり(「輪」と「和」)をコンセプトとしています。とのこと。凝っています。

 

Come Again!