東京下町ミニベロ日記

ミニベロ自転車・ブロンプトンの楽しさを発信していきます。CFP資格も勉強中!

【雑記】最近街の本屋さんが少なくなって寂しいので、リアル本屋さんの守り方を考えてみました。

DKです。最近、私の街の本屋さんの閉店が多く、数が少なくなりました。気になって調べてみたら統計的にも明らかに減少しているようです。東京エリアの主要駅でも、駅前に本屋がないというのはそれほど珍しくありません。現在、残っているのは、いわゆる大型店が中心。東京でいえば、丸善ジュンク堂)、三省堂八重洲ブックセンターなどでしょうか。丸善ジュンク堂は両社ともに大手ですけど、経営統合しているんですよね。業界の厳しさが良く分かります。

 

f:id:DK3:20190313221933j:plain

ゆったりと本に没頭できる空間が欲しいですね。

この背景はなにか。若者の活字離れなどが言われますが、それよりAmazonなどの通販へのシフト、雑誌の定額読み放題サービスへのシフトが大きいと思います。私もポイントに目がくらんでAmazonを中心に利用していますし、雑誌の定額読み放題サービスも利用しています。雑誌の読み放題サービスは、1か月400円程度でメジャーな雑誌を含めて、何百という雑誌が電子ベースとはいえ読み放題ですから、わざわざそれ以上の費用をかけて1誌を紙で購入することはなくなるのは自然な流れですね。

 

私は、少なくとも週1でリアル書店に足を運ぶほど、本屋さん好きなので、是非リアルの本屋さんには頑張ってもらいたいと思っています。とはいえ、儲からないことにはどうにもならないと思いますので、できるだけ意識してリアル書店でも本を購入するようにしています。

 

現物をリアル本屋さんの店頭で確認してから、通販で購入(基本的に送料無料だし、ポイントもつくのでその点でも通販は有利)という図式は、家電量販店でも同じですけど、不公平な感じが否めません。通販側のフリーライドで、ややズルい印象です。まあ通販側に言わせれば、きっと「消費者の選択ですから」とさらっと流されるのでしょう。このままだと、ずっと通販側に美味しいところだけ持っていかれてしまう感じがあり、リアル書店は苦戦を強いられるかもしれません。何かうまい仕掛けがないのかなあと思います。

 

おまけに最近ニュースになっていましたが、九州などのエリアではリアル本屋への新刊の配送が発売日から1日遅れになるようです。通販は発売日に配送するようなので、リアル書店にとっては泣きっ面にハチ。

 

こうした状況の中、最近では、リアル書店さんも色々と工夫をされていて、1万円で本を選んでくれるサービス(個人店ですけど)、書店に泊まる企画、入場料1500円をとる書店などなど、新しい取り組みが出て来ています。だけど限界的な感は否めません。私は1,500円払って本屋いかないです。大手書店にいけば無料ですから、そちらに行きますよね。

 

じゃあどうするのって話です。通販側のネット書店になくて、リアル書店にあるものは何か。「現物の本」、「手に取って試読可能」、「一覧性」、「知らない本と出合う偶然性」、「手書きのポップ」、「本屋さんが薦めるおススメコーナー」などでしょうか。当然素人の私が考える以前に、実際の本屋さんでは色々な企画でおススメコーナーなどは設置されていたりします。私の場合、結構これで本を買ったりしていますので、相応の効果はありそうです。また著者を本屋に呼んで講演会など、読者とのコミュニケーションの場を提供したり、あの手この手がくりだされています。

 

そして、素人の私からアイデアを1つ(私の希望でもあります)。それは「ゆったりと本を読める空間、物理的なサロンの設置」です。しかも大型書店内に。イメージは(写真でしかみたことありませんけど)航空会社のファーストクラスのラウンジ。一定の費用を出せば、快適な空間でソファにゆったり座って、飲み物を飲みながら店内の新刊書が読み放題とか。大型書店に隣接したスペースなどを利用して。

 

これ大型書店さんが実現したら結構ニーズあるのではないでしょうか。私は費用次第ですけど、きっと通います。読む空間をその場で本を自由に選べる利便性とともに提供するのは、現状ないサービスかと思います(池袋のジュンク堂など簡易的に椅子が置いてある店舗があったり、タリーズコーヒーの店舗と合体したツタヤ書店の例もありますが、必ずしも快適ではありませんし、後者は本の絶対数が足りません。もっと内容をグレードアップしてサービス料をとるイメージです)。

 

f:id:DK3:20190313221831j:plain

これはホテルのロビーですけど、イメージ的には類似しています。

サービス料金は、一度読まれた本を店舗に戻さなくても利益が出る程度に設定するとか(読み古しの本が並んでいるとあまり良くないですから、高くなりすぎますかね)。

 

ターゲットは、平日はずばりリタイアした人たち、休日は現役ビジネスマン。リタイアした人たちの中には、本が好きで図書館に行っている人も多いと聞きますが、その中の一定層の人には、対価を払ってでも快適な空間でゆったりと本を読みながら過ごしたいというニーズはあると思います。どうですかね。まあ、私の個人的希望ですけど。大型のリアル書店であればあるほど、効果も大きい気がします。いずれにしても、リアル書店さんにはぜひ活路を見出していただきたいと思います!

 

今回の話のまとめ:

自転車の話とは全く関係ありませんが、リアル書店の担当者の方、是非こうした空間を創っていただくとありがたく存じます。最後はだんだん言いたい放題になってしまいましたm(__)m。

 

Come Again!